グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


事業案内

人材育成事業


介護・看護職で働く上で必要最低限の知識と技術を習得
医療現場における資質向上と働き方改革を支援する研修

センター長あいさつ

加藤容子 センター長

医療法人純正会グループは、地域の皆さまが安心して医療・介護、予防、介護サービス等を総合的にご利用していただけるよう、名古屋市を中心に小牧市、春日井市、豊田市、長久手市で事業展開をしています。
中・小規模の医療・介護施設の集合体で、各々の事業所で地域のニーズに合った独自の職員研修を行っています。

純正会研修センターでは、法人グループとして均霑化した人材育成を目指しています。
特に、地域の皆様のニーズ「生命を守り、生活の質を支える」にかかわる職業は、地域包括ケアシステムを推進し、職場や地域社会で多様な人々と協働する力が必要不可欠です。
  • 課題を見つけ、計画し、考え抜く力
  • 物事に対し、主体的に、粘り強く取り組む力
  • 多様な人々とともに、目標に向けて協力・チームで働く力
この「社会人基礎力」と言われる能力を、バランスよく育成、専門職としてキャリアを積めるよう支援します。
目標に向けて多様な人々と協力、協働する発信力、傾聴力、柔軟性、状況把握力、規律性、ストレスコントロールなどが、いかんなく発揮できるよう様々な場面を通じて育成します。
研修センター3つのコンセプトのもと、職業に対する高い倫理観、誇り、自律性を育めるよう支援します。

ページ内目次


目標

  • 人として専門職業人として、継続的に自己研鑽できるよう
    支援し、安全で質の高い実践能力を有する職員を育てる。
  • 専門職業人としての資質向上を、組織文化として目指す。
  • 人として専門職業人として、継続的に自己研鑽できるよう支援し、安全で質の高い実践能力を有する職員を育てる。
  • 専門職業人としての資質向上を、組織文化として目指す。

コンセプト

1. 人が育つ、自分も育つ、組織・文化を育む 2. 情報をキャッチし、考え抜くこと、やり抜くこと 3. 人材育成は、自主性の尊重と自己統制

事業内容

純正会研修センター人材育成

新人研修

  1. 社会人・組織人としての心構えや職場のルール、接遇、コミュニケーション等基礎的知識を学びます。
  2. 法人の理念、医療機関の機能と役割、組織の特徴を学びます。
  3. 医療専門職業人として自己の役割を認識し、法令遵守・倫理観を育みます。

看護職員指導者研修

新人看護職員研修ガイドラインをもとに「育てる」を学びます。
新人育成の役割を担っている職員に対し、「人を育てるということ」について、これまでの指導場面を振り返り、人材育成で大切なこと、支援を実践するために何ができるかを考えます。また、指導者としての立場と役割を理解し、自分自身の成長を目指します。

クリニカルラダー研修

安全で質の高い看護実践能力を有する看護職を育成します。必要な知識・技術・態度を段階的に学び、グループワークを通じて、多職種との連携・協働するためのコミュニケーション能力、マネジメント能力を養い、看護実践能力や自己形成に役立てます。

看護管理者研修

病院や施設などを運営するうえで、管理者として「組織管理能力」「質管理能力」「人材管理能力」「危機管理能力」「政策立案能力」「創造する能力」の6つのマネジメント能力向上を目的としています。一般的なマネジメント研修を実施するだけではなく、現場が求めるマネジメントスキルを得られるよう、事例検討などで管理者育成研修を行います。

看護補助者研修

チームで、安全で質の高い看護を提供できるように、看護補助業務に必要な倫理観、知識や技術の習得を目指します。

各種職員研修の風景

介護職研修風景

救命救急対応研修①

救命救急対応研修②

業務改善等研究支援

看護研究・多職種合同発表会

合同発表会①

その他

介護員初任者研修&フォローアップ研修など
  1. ホーム
  2.  >  事業案内
  3.  >  人材育成事業
募集職種・施設の一覧