介護職員初任者研修
介護職員初任者研修とは?
介護保険法施行規則に定められた研修で、取得資格は「介護員初任者研修」です。生涯介護の現場で働くことができるようにするための「介護の始め」の研修です。
株式会社純正会メディカルサービスでは「介護に携わる者が業務遂行上必要最低限の知識・技術と、介護を実践する際の基本的な考え方を身につけることができるようにする」ことを目的として、20日間130時間の研修を行います。
株式会社純正会メディカルサービスでは「介護に携わる者が業務遂行上必要最低限の知識・技術と、介護を実践する際の基本的な考え方を身につけることができるようにする」ことを目的として、20日間130時間の研修を行います。
受講生には20~70代の幅広い世代の方がいます。ご自身の介護職としてのキャリア形成や、家族の介護や定年などのライフステージにおける働き方について考える 「今」 がチャンスです。
体力がある今、またセカンドステージに、時間を作り、働き続けるキャリア形成を考えてみませんか?
体力がある今、またセカンドステージに、時間を作り、働き続けるキャリア形成を考えてみませんか?
3つのポイント
POINT 01
医療法人純正会で働く現役医師・訪問看護師・介護福祉士・介護支援専門員による、現場に即した授業。
医療法人純正会で働く現役医師・訪問看護師・介護福祉士・介護支援専門員による、現場に即した授業。
POINT 02
週2回、合計130時間の授業が58,300円(税込)で受講できます。
週2回、合計130時間の授業が58,300円(税込)で受講できます。
POINT 03
資格取得後、当法人施設にて就労も可能。
資格取得後、当法人施設にて就労も可能。
現場リポート
研修生の声
Aさん(20歳代男性)
介護の仕事を始めてすぐの研修でした。とても充実した研修で、より介護に興味が持てました。
また、認知症の講義は大変役に立ちました。認知症の利用者様の対応が今一わかっていませんでした。しかし、講義で学んだことを活かして対応してみると、少しスムーズに物事が運ぶようになりました。
終末期介護の講義は印象的でした。今まであまり聞いたことのない「終末期」「緩和ケア」という単語でしたが講義を受けて新たな一面を見た気がします。生から死へ、いかにその人らしい人生の締めくくりをサポートしていくのかが学べたことで、また自分の価値観が変わりました。
研修で得た知識を使って安心してもらえるような介護士になっていきたいと思います。
Bさん(40歳代女性)
普段病院では、患者様の一部でしか見えていませんでした。しかし、この初任者研修を受講して全体像が見えてきました。
患者様には介護保険制度の中でケアマネジャーが付き、様々な介護福祉制度・介護サービスの利用で患者様一人ひとりに、いろいろな職種の方がサポートしていることを学びました。
受講の理由に、正確な実技をしっかり学びたかったこともあり、移乗、排泄、更衣など勉強になりました。紙おむつ内への排泄の疑似体験では患者様の気持ちが分かり有意義な体験になりました。
介護の仕事を始めてすぐの研修でした。とても充実した研修で、より介護に興味が持てました。
また、認知症の講義は大変役に立ちました。認知症の利用者様の対応が今一わかっていませんでした。しかし、講義で学んだことを活かして対応してみると、少しスムーズに物事が運ぶようになりました。
終末期介護の講義は印象的でした。今まであまり聞いたことのない「終末期」「緩和ケア」という単語でしたが講義を受けて新たな一面を見た気がします。生から死へ、いかにその人らしい人生の締めくくりをサポートしていくのかが学べたことで、また自分の価値観が変わりました。
研修で得た知識を使って安心してもらえるような介護士になっていきたいと思います。
Bさん(40歳代女性)
普段病院では、患者様の一部でしか見えていませんでした。しかし、この初任者研修を受講して全体像が見えてきました。
患者様には介護保険制度の中でケアマネジャーが付き、様々な介護福祉制度・介護サービスの利用で患者様一人ひとりに、いろいろな職種の方がサポートしていることを学びました。
受講の理由に、正確な実技をしっかり学びたかったこともあり、移乗、排泄、更衣など勉強になりました。紙おむつ内への排泄の疑似体験では患者様の気持ちが分かり有意義な体験になりました。
介護職員初任者研修7月期 開講のご案内
取得可能資格 | 介護員初任者研修 |
---|---|
スケジュール | 募集期間:令和7年4月1日(火)~6月30日(月) 研修期間:令和7年7月10日(木)~9月12日(金) 9:00~17:00 週2日(木・金曜日) |
費用 | 58,300円(税込)※テキスト代込み |
場所 | 愛知県名古屋市千種区千種二丁目3番24号 サンエースビル 1階 |
定員と指導者数 | 定員20名 指導者数15名 |
応募方法 | Webや郵送、FAX、メール(下記記載)での申し込みが可能です。 Webの場合は当ページ内の介護職員初任者研修申し込みフォームより問い合わせください。 郵送、FAXでのお申し込みは下記の受講申込書(PDFファイル)を印刷してご利用ください。 調整中 |
研修受講迄の流れ | 申込み受付後に受講料の振込等諸手続きについてご連絡いたします。 受講初日にテキストを配布いたします。 |
お申込み・お問合せ先 | 募集期間:令和7年4月1日(火)~6月30日(月) 電話:(052) 744-3909 FAX:(052) 744-3919 担当:加藤(y.kato@med-junseikai.or.jp) |
苦情対応責任者 | 研修センター長 加藤 容子 電話:(052) 744-3919 |
留意事項 |
|
過程編成責任者 | 研修センター長 加藤 容子 |
資料ダウンロード
お申し込み
介護・看護補助者フォローアップ研修
目的 | 介護・医療現場で働く介護職の皆さんの「資質向上」の一環としての現任教育として、また、職場における教育の負担軽減に 医療現場での働き方改革における「タスクシフト」の備えとして |
---|---|
費用 | 1日単位 4,400円(税込) |
振込先 | 研修1週間前までに振り込みをお願いいたします。 振込手数料は受講者負担でお願いいたします。 三菱UFJ銀行 名古屋駅前支店 普通口座0454404 株式会社純正会メディカルサービス |
場所 | 愛知県名古屋市千種区千種二丁目3番24号 サンエースビル1階 研修室 |
応募方法 | Webや郵送、FAX、メール(下記記載)での申し込みが可能です。 Webの場合は当ページ内の介護・看護補助者フォローアップ研修申し込みフォームより問い合わせください。 郵送、FAXでのお申し込みは下記の受講申込書(PDFファイル)を印刷してご利用ください。 申込:9月17日(火曜日)~10月4日(金曜日) 但し、受講者数が一定数に満たない場合は中止することがあります。 |
研修受講迄の流れ | 申込み受付後に受講の可否についてメールまたはFAXにてご連絡いたします。 |
お申込み・お問合せ先 | 〒464-0858 愛知県名古屋市千種区千種二丁目3番24号 サンエースビル 純正会研修センター 電話:(052)744-3909 FAX:(052)744-3919 担当:加藤(y.kato@med-junseikai.or.jp) |
苦情対応責任者 | 研修センター長 加藤 容子 |
課程責任者 | 研修センター長 加藤 容子 |
スケジュール | 調整中 |
訪問看護ステーション太陽千種内1階
お申し込み
株式会社純正会メディカルサービス
法人名 | 株式会社純正会メディカルサービス 愛知県名古屋市中区錦二丁目17番30号 |
---|---|
代表者名、研修事業担当理事・取締役名 | 山本 幸惠 |
苦情対応責任者 | 研修センター長 加藤 容子 電話:(052) 744-3919 |
研修事業担当 | 研修センター長 加藤 容子 |
事業所名称 | 純正会 研修センター 愛知県名古屋市千種区千種二丁目3番24号 サンエースビル 1階 |