グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  外来のご案内 >  診療科のご案内 >  整形外科

整形外科


整形外科は月曜日から土曜日の午前診と月曜日から金曜日の夕診を行っております。
診療は全て整形外科専門医が行っております。
また必要に応じてリウマチ科・形成外科・手の外科・皮膚科医師とも連携し、適切な診断と治療を心がけています。

診療情報提供書(紹介状)がないと特別な料金(特定療養費)が発生するわけではありませんが、治療歴のある方は診療情報提供書や画像情報を持参していただくようお願い申し上げます。

外来リハビリは理学療法士(PT)と作業療法士(OT)が対応しております。患者さまごとに担当のPT・OTがついて治療させていただきます。保険診療上、PT・OT一人あたりの1日に治療できる時間数が決められており、対象患者さまも多いため、リハビリ回数は週あたり2回もしくは1回でお願いしております。

整形外科は首から足先までの骨・関節・筋肉などの運動器の疾患を扱う診療科です。切り傷・打撲・捻挫・骨折などの外傷だけでなく、変形性膝関節症・変形性股関節症・腰部脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニアなどの加齢変性疾患、関節リウマチ・痛風などの炎症性疾患、骨粗しょう症など、対象疾患は非常に多岐に及びます。

高齢化社会に伴い、骨粗しょう症や骨関節の加齢に伴う変形、疼痛でお悩みの方は多いと思います。
レントゲン・CT・MRI・骨密度などの検査を適宜行い、患者さまの状態に応じた治療を行います。

当院では、変形性股関節症や変形性膝関節症に対する治療に力を入れています。
人工股関節・膝関節手術では手術経験豊富な医師が執刀し、さらに最新の3Dテンプレーティングや簡易ナビゲーションシステムを用いることにより、安全で正確なインプラント設置をいたします。
四肢のねんざや骨折などの外傷に対しても、ギプス・装具などの保存治療から手術治療まで、患者さまのご希望に配慮し、必要に応じた治療が可能です。
術後は整形外科医師・内科医師・看護師・理学療法士・作業療法士が連携し、早期の運動・歩行能力回復・日常生活への復帰に向けて最大限のお手伝いをさせていただきます。

整形外科の入院治療は、上記のような手術に伴う入院、大学病院など他院で手術を受けられた方の術後リハビリ入院、圧迫骨折などで手術はしていないが痛みやギプス固定のために自宅での生活が困難な方などの受け入れを行っています。
入院ご希望の方は、現在かかられている病院・診療所・クリニックの担当の先生から、当院の医療連携室に入院の可否を問い合わせていただくようお願い申し上げます。

脊椎疾患

  • 頚椎症
  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 変形性脊椎症 など

関節疾患

  • 変形性膝関節症
  • 変形性股関節症
  • 大腿骨頭壊死
  • 大腿骨内顆骨壊死
  • 肩関節周囲炎
  • テニス肘 など

手外科疾患

  • ばね指
  • ケルバン腱鞘炎
  • 手根管症候群
  • 肘部管症候群 など

代謝性疾患

  • 骨粗しょう症
  • 関節リウマチ
  • 痛風 など

感染症

  • おでき
  • 蜂巣炎
  • 爪周囲炎 など

外傷

  • 切創
  • 挫創
  • 打撲
  • 捻挫・靱帯損傷
  • 肉離れ
  • 骨折
  • 脱臼 など

良性腫瘍

  • アテローム
  • ガングリオン
  • 脂肪腫 など

当院で可能な手術・処置

  • 人工股関節全置換術
  • 人工膝関節全置換術
  • 四肢骨折に対する骨接合手術
  • 腱鞘炎や手根管症候群や肘部管症候群に対する手術
  • 皮下良性腫瘍摘出術
  • 陥入爪や外反母趾などの処置・手術


  • エコーやレントゲンを使用した頚部・腰部神経ブロック
  • 仙骨硬膜外ブロック
  • トリガーポイント注射
  • 腱鞘内、関節内注射
  • 超音波骨折治療

医師紹介(五十音順)

■髙木 英希

 ◆資格
  日本整形外科学会 専門医
  日本整形外科学会 認定運動器リハビリテーション医
  日本リウマチ学会 専門医・指導医・評議員
  日本人工関節学会 認定医

 ◆得意分野
  変形性関節症(下肢人工関節手術)
  関節リウマチ
  骨粗しょう症

■竹内 智洋

 ◆資格
  日本整形外科学会 専門医
  日本整形外科学会 認定スポーツ医
  日本整形外科学会 認定運動器リハビリテーション医

 ◆得意分野
  一般整形外科全般 外傷