グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


採用情報

教育・研修


グループ全体での取り組み

研修センターによる人材育成

新人研修

  1. 社会人・組織人としての心構えや職場のルール、接遇、コミュニケーション等基礎的知識を学びます。
  2. 法人の理念、医療機関の機能と役割、組織の特徴を学びます。
  3. 医療専門職業人として自己の役割を認識し、法令遵守・倫理観を育みます。

看護職員指導者研修

新人看護職員研修ガイドラインをもとに「育てる」を学びます。
新人育成の役割を担っている職員に対し、「人を育てるということ」について、これまでの指導場面を振り返り、人材育成で大切なこと、支援を実践するために何ができるかを考えます。また、指導者としての立場と役割を理解し、自分自身の成長を目指します。

クリニカルラダー研修

安全で質の高い看護実践能力を有する看護職を育成します。必要な知識・技術・態度を段階的に学び、グループワークを通じて、多職種との連携・協働するためのコミュニケーション能力、マネジメント能力を養い、看護実践能力や自己形成に役立てます。

看護管理者研修

病院や施設などを運営するうえで、管理者として「組織管理能力」「質管理能力」「人材管理能力」「危機管理能力」「政策立案能力」「創造する能力」の6つのマネジメント能力向上を目的としています。一般的なマネジメント研修を実施するだけではなく、現場が求めるマネジメントスキルを得られるよう、事例検討などで管理者育成研修を行います。

看護補助者研修

チームで、安全で質の高い看護を提供できるように、看護補助業務に必要な倫理観、知識や技術の習得を目指します。

各病院での教育制度例

プリセプター制度

新人の看護師にはプリセプター制度を導入し、一人前のナースとして活躍できるようになるまで、親身になって指導しています。

チューター制度

新しい職場では不安と緊張がとても大きいと思います。そんな新入職の方をサポートするためにチューター制度を導入しています。
仕事の仕方、学習方法、悩み事などの精神面、生活など広範囲にわたり相談できる相手を配置し、一日も早く職場環境に慣れるようお手伝いします。
また日々の業務や看護技術についてはチーム支援型を導入しています。特に最初の1カ月はマンツーマンで対応しますので安心して取り組んで頂けると思います。

eラーニングの導入

看護師・看護補助者を対象に、オンラインで好きな時にどこでも受講できるeラーニングシステムを導入しています。
個人や経験に頼った業務ではなく、院内で統一した技術を学ぶことができます。

技術チェックリストの導入

中途入職者の方もまずはチェックリストを使って技術の確認を行います。
経験の少ない技術に関しては、まずは見学からスタートし、順番に出来ることを増やしていきます。
夜勤スタートのタイミングも、自分で自信がついたタイミングで先輩職員についてスタートしますので自分のペースで成長することができます。

グループ内の病院では急性期病院・福祉施設・クリニックなど様々な施設からの転職者が在籍しており、科目も内科や外科、小児科や美容関係など様々な経歴の職員が活躍しています。ブランクを経て活躍している職員もおります。
  1. ホーム
  2.  >  採用情報
  3.  >  教育・研修
募集職種・施設の一覧