名古屋西病院 看護師
クリニックから病院へ。
看護の視点も進化
名古屋西病院 勤務|看護師(副主任)【10年目】
ダブルワークからの出発
いくつかのクリニックで働いた後、10年ほど前に名古屋西病院に来ました。現在は担当病棟の副主任として看護業務に携わっています。
転職した理由は「子どもが成長し、手がかからなくなった」から。クリニックで働いていた頃は、定時勤務で夜勤もなく、家庭との両立がしやすい環境でしたが、子育てがひと段落したタイミングで「もう少し違う働き方をしてみたい」と思うようになったんです。
名古屋西病院は自宅から近く、以前から「キレイな病院だな」と気になっていました。ただ、クリニックの人間関係が良好だったこともあり、「病院の雰囲気はどうなんだろう?」と少し不安も感じていたんですね。「名古屋西病院の主任は怖い」という噂も耳にしていましたし(笑)。
そこで、まずはパートとしてクリニックと病院のダブルワークをしながら様子を見ることにしました。結果、病院で働くことの不安は自然と解消され、噂も全くの誤解であることがわかりました。人間関係も良好で支え合いながら仕事ができそうだったので「ここで常勤として働こう!」と決意し、クリニックを辞めて、病棟の看護師として新たなスタートを切ることにしました。
転職した理由は「子どもが成長し、手がかからなくなった」から。クリニックで働いていた頃は、定時勤務で夜勤もなく、家庭との両立がしやすい環境でしたが、子育てがひと段落したタイミングで「もう少し違う働き方をしてみたい」と思うようになったんです。
名古屋西病院は自宅から近く、以前から「キレイな病院だな」と気になっていました。ただ、クリニックの人間関係が良好だったこともあり、「病院の雰囲気はどうなんだろう?」と少し不安も感じていたんですね。「名古屋西病院の主任は怖い」という噂も耳にしていましたし(笑)。
そこで、まずはパートとしてクリニックと病院のダブルワークをしながら様子を見ることにしました。結果、病院で働くことの不安は自然と解消され、噂も全くの誤解であることがわかりました。人間関係も良好で支え合いながら仕事ができそうだったので「ここで常勤として働こう!」と決意し、クリニックを辞めて、病棟の看護師として新たなスタートを切ることにしました。
環境の変化と新たな気づき
クリニックと病院では、患者さんの状況が大きく異なります。
特に驚いたのは、名古屋西病院は寝たきりの患者さんが多いこと。点滴がなかなか入らなくて、最初は苦労したのを覚えています。
また、クリニックと違って動き回ることが多いため、最初の2週間は筋肉痛になりましたね(笑)。
特に驚いたのは、名古屋西病院は寝たきりの患者さんが多いこと。点滴がなかなか入らなくて、最初は苦労したのを覚えています。
また、クリニックと違って動き回ることが多いため、最初の2週間は筋肉痛になりましたね(笑)。
仕事内容も大きく変わりました。食事介助やおむつ交換、体位交換などのケアが中心となり、医療行為では、点滴や経鼻経管(鼻から管を入れる処置)なども担当するようになりました。
クリニックではあまり経験しないことばかりで、慣れるまでに多少の時間はかかりましたが、今ではすっかり“病院看護師”としての役割を果たせるようになりました。
病院の魅力のひとつとして「チーム医療」が根付いていることもあげられます。
クリニックでは院長の指示に従う働き方でしたが、病院では現場のスタッフ同士で話し合いながら進めることができます。その分、より主体的に仕事に取り組める点が自分に合っていると感じていますね。
クリニックではあまり経験しないことばかりで、慣れるまでに多少の時間はかかりましたが、今ではすっかり“病院看護師”としての役割を果たせるようになりました。
病院の魅力のひとつとして「チーム医療」が根付いていることもあげられます。
クリニックでは院長の指示に従う働き方でしたが、病院では現場のスタッフ同士で話し合いながら進めることができます。その分、より主体的に仕事に取り組める点が自分に合っていると感じていますね。
ママさん看護師に選ばれる環境づくりを
「人間関係の良さ」は、看護師として働く上で一番重要だと考えています。
看護師同士はもちろん、他職種とのコミュニケーションが円滑であることも大切ですよね。その点で、名古屋西病院はとても働きやすい環境だと感じています。
また、有給の取りやすさや無理のないシフトの構築、バースデー休暇や病児保育のサポートなど、ライフワークバランスに配慮した働き方ができるのも魅力のひとつです。
特に、子育て中の看護師にとって病児保育の存在はすごくありがたいですよね。「ママさん看護師が働きやすい環境を作ること」は、私も意識していることなので、今後もより充実した体制改善を進めていきたいと思います。
看護師同士はもちろん、他職種とのコミュニケーションが円滑であることも大切ですよね。その点で、名古屋西病院はとても働きやすい環境だと感じています。
また、有給の取りやすさや無理のないシフトの構築、バースデー休暇や病児保育のサポートなど、ライフワークバランスに配慮した働き方ができるのも魅力のひとつです。
特に、子育て中の看護師にとって病児保育の存在はすごくありがたいですよね。「ママさん看護師が働きやすい環境を作ること」は、私も意識していることなので、今後もより充実した体制改善を進めていきたいと思います。
みなさんとともに看護師の未来を築く
看護師を目指している方には、ぜひ一度、病院見学に来てほしいですね。
学校の勉強や教科書の知識だけではなく、実際の現場を見て得られる学びはとても大きいと思います。
加えて、名古屋西病院は新人教育にも力を入れており、プリセプター制度(先輩看護師がついて指導する制度)の導入など、若手の看護師が無理なく成長できるシステムが整っています。
新卒やブランクのある方が安心してスタートできる病院ですので、気楽にエントリーしていただけたら幸いです。
病院の近くにある独身寮もすごく便利ですよ。
名古屋西病院で、私たちと一緒に看護師としてのキャリアを築いてみませんか?
みなさんと働ける日を楽しみにしています!
学校の勉強や教科書の知識だけではなく、実際の現場を見て得られる学びはとても大きいと思います。
加えて、名古屋西病院は新人教育にも力を入れており、プリセプター制度(先輩看護師がついて指導する制度)の導入など、若手の看護師が無理なく成長できるシステムが整っています。
新卒やブランクのある方が安心してスタートできる病院ですので、気楽にエントリーしていただけたら幸いです。
病院の近くにある独身寮もすごく便利ですよ。
名古屋西病院で、私たちと一緒に看護師としてのキャリアを築いてみませんか?
みなさんと働ける日を楽しみにしています!