【ここからパンくずリストです】
【ここまでパンくずリストです】
看護部紹介
看護部理念
患者様に寄り添い信頼され、満足していただける看護を提供します。
看護方針:5つの誓い
- 患者様の安全を第一に考えて行動し、事故や院内感染の防止に努めます。
- 患者様に礼を尽くした対応を致します。
- 患者様にいつも笑顔で接し、気配り、目配り、心配りを忘れません。
- 患者様に信頼される言葉遣いと身だしなみを心がけます。
- 職業人としての自覚を高め、自分の行動に責任を持ちます。
看護部長ごあいさつ
小牧第一病院は、小牧のシンボル小牧城の東部に位置し、市の中心部でありながら緑豊かな所にあります。
私たちは病院の理念に基づき、医療人としての倫理を守り、地域の皆様から信頼され、心のふれあう医療を提供する事を常に心がけております。
近年高齢化が加速していく中、患者様を取り巻く環境は非常に複雑で、住み慣れた地域やご自宅で心穏やかに過ごすことが困難な状況となっています。小牧第一病院の強みは、「かゆい所に手が届くようなこまやかな配慮ができる」地域に密着した療養環境を提供できる所です。一般急性期病棟、地域包括病棟、療養病棟を有しておりますので、患者様お一人おひとりに適した環境で、安心して入院生活を送って頂くことが出来ます。また、地域連携室や、地域の医療、介護、福祉の方々と連携して、退院後の生活の支援や調整などもさせて頂きます。「自宅に帰りたいけど家族に迷惑をかけたくない」「自信がつくまでもう少しリハビリしたい」など患者様の希望に出来る限り寄り添う事を目指してまいります。
教育理念
専門職業人としての役割を認識し、自律した行動が出来る能力を育成する
教育目標
- 優れた技術を看護職間で共有し、質の高いケアが提供できる人材を育成する。
- 看護職個々が自ら学び成長出来るよう研修などで支援し臨床実践能力の向上を図る。
- 臨床における研究活動を支援し、院内外への発表を推進する。
教育体制
チューター制度
新しい職場では不安と緊張がとても大きいと思います。そんな新入職の方をサポートするためにチューター制度を導入しています。
仕事の仕方、学習方法、悩み事などの精神面、生活など広範囲にわたり相談できる相手を配置し、一日も早く職場環境に慣れるようお手伝いします。
また日々の業務や看護技術についてはチーム支援型を導入しています。特に最初の1カ月はマンツーマンで対応しますので安心して取り組んで頂けると思います。
クリニカルラダー
令和4年度からJNAラダーに沿った医療法人純正会で統一したクリニカルラダーを導入し、多様化する現場で対応できる看護師の育成に努めています。
研修
教育委員会を中心に年間教育計画が立てられ、新人教育、現任教育、看護補助教育と領域ごとの研修が予定されています。e-ラーニングも取り入れていますので、自分のペースに合わせた学習ができます。また外部研修にも積極的に参加して頂けるよう、看護師・看護補助どちらも研修費を負担するなど支援しています。
看護研究
各部署で臨床における研究に取り組み、毎年院内看護研究発表会を開催しております。その中から病院の代表として、法人内での看護研究発表会にも発表しております。
部署紹介
- 外来
- 内科、外科、整形外科を主体に専門外来も行っており、地域に根差した1次、2次医療を提供しています。
各科診療介助をはじめ、処置点滴室、内視鏡室、放射線検査、救急外来、訪問診療と幅広く担当しており、様々な場面で活躍できるジェネラリストを目指しています。スタッフ一丸となって、患者様やご家族の方が安心して検査や治療を受けられるよう、丁寧な対応を心掛け、日々知識や技術の向上に努めてまいります。
- 2F病棟
- 地域包括病棟と一般病床の混合病棟として、周術期の看護や急性期治療後の患者様、在宅・施設療養中の方々の在宅復帰に向けた援助を行っています。
手術や急性期の治療を終えられた後、「在宅へ帰る準備をしたい」「もう少しリハビリを・・・」という要求にもお応えしつつ、「患者様やご家族様に寄り添い支援できる」病棟をめざしています。又、地域や施設との連携を大切にし、在宅への「架け橋」となれるよう多職種と連携してまいります。
- 3F病棟
- 一般内科・外科・整形外科の病棟です。
急性期から慢性期終末期の患者様が入院されます。ご高齢で入退院を繰り返される方も多いです。そのため入院時より退院後の生活を共に考え「その人らしい生活」が出来るように多職種と連携を取り 患者様に寄り添った看護が提供できるように努めています。
私たちは患者様も一緒に働く仲間も大切にし笑顔と協力を盾に頑張ってまいります。
- 療養病棟
- 療養病棟は病状が安定し、医療の必要性の高い長期療養を必要とする患者様が対象です。
長期で入院生活を強いられている患者様が多いので、患者様が一人ひとり快適に過ごせるように個々の状態に合わせたケアを実施しています。また、施設へ退院される患者様も増えていて、多職種との連携も密にしています。
なにかお困りごとや心配事があれば、いつでもお声かけください。
【ここまで本文です】